【ネタバレ注意】外科医が話題の医療ドラマ「まどか26歳、研修医をやっています!」第9話をみてみた話

【ネタバレ注意】 話題の医療ドラマ 「まどか26歳、研修医を やっています!」 をみてみた話 徒然不思議メモ
今季のドラマでやっている「まどか26歳、研修医やっています!」を初めてリアタイで視聴したので思ったことをつらつらと。
記事内に広告が含まれています。
【ネタバレ注意】話題の医療ドラマ「まどか26歳、研修医をやっています!」をみてみた話

医療ドラマは面白い!?

こんにちは。外科医のもぐたんです。

医療ドラマ、面白いですよね。

大体どのクールでも必ず含まれてますしね。

もちろん出ている俳優さん目当てで観ることもよくあるんですが、なんだかんだ同業として気になっちゃいます。

医師あるあるの1つですね。

医療現場の表現など、「そんなんないやろ笑。」みたいなツッコミをしたい出来心はありありです笑。

今季のドラマでやっている「まどか26歳、研修医やっています!」を初めてリアタイで視聴したので思ったことをつらつらと。

まどか26歳、研修医をやっています!ってなに?

原作のあらすじをまとめるとこんな感じ↓。

「手術がしたい!」と外科医に憧れた研修医・若月まどか。
しかし、待っていたのは カップラーメン生活・睡眠4時間・極寒の手術室!
カリスマ医師には「やめちまえ!」と叱られ、恋愛どころじゃない激務の日々。
それでも負けずに成長していく、奮闘ドクターライフ!

1話目はこんな感じ↓。

清桜総合病院で研修をスタートしたまどか。
コードブルーの現場に遭遇し、先輩医師たちの活躍に感動!
だが、いざ始まった研修は 9時5時&ノーハラスメントの“お客様待遇” にモヤモヤ…。
指導医・菅野のもと外科研修が始まるが、 点滴失敗・手術中にトイレ・看護師と間違われる など試練続き。
そんな中、担当患者の「ただの寝違え」が 想定外の大事態 に——!?
成長と挫折のリアルな研修医ライフ、開幕!!

という感じで、3月12日には9話が放映されたんですね。

元々私もタイトルは知っていて、ネットやアプリ漫画で流れてくるような感じでチラっと拝見したことはありましたが、原作を読んだことはない状態でドラマから入りました。

率直な感想

なんて素敵な職場なんでしょう笑

単純に上司と部下の距離感や医局内の雰囲気が良いですよね。

こんな感じにざっくばらんにコミュニケーション取れたらどんなにのびのびと働けるでしょう笑

まーそれはどの職業でも同じですかね😂

自分が研修医の頃は教授(ここでいう外科部長)となんか緊張して会話もままなりませんでした。

みたところ病院、スタッフ、研修医の数から推察すると300床規模の中規模病院でQQ・ERがあり急性期医療を頑張っている病院です。

研修病院の中では比較的小さくまとまっていて、病院側もファミリー感を出して研修医PRを行うのが目に浮かびます。

気になる臨床のツッコミどころは?

実際1話分だけでみる限りではそんなにツッコミどころが見つからなかったんですよね。

(わざわざ見つけにいきなさんな笑)

ブラックペアン、ドクターXやコード・ブルーなどと違ってバリバリ医療現場でドラマしてます!!って感じではなく、主に人間模様と成長をみるドラマだからかもしれません。

設定上、研修医だから魅せれる手技少ないですしね。

そういう違和感はあまりありませんでした。

9話のあらすじはこんな感じ。

研修医生活も終盤。桃木と萌は進路を決めたが、千冬や五十嵐は未定。まどかは外科志望だが、指導医・菅野の退職に動揺する。そんな中、腎臓がんで再入院した橋口が手術を拒否。まどかたちは彼を励ますため、角田の患者ノートをヒントにサプライズを計画する。悩みながらも最後のローテーションに外科を選んだまどか。一方、菅野は引越し準備のため一時帰院する——。

いくつかあげると、

  • ベテラン患者さんに手術を促すために人形劇をやったり、モルック大会を開催する場面がありますが、
    • これに関しては、妻が「1人1人の患者さんに毎回ここまで手をかけられれば良いよね…。」と冷静なツッコミが入っておりました😂
  • あとはカンノ先生が離島で災害医療を行っている際に、大怪我をして運ばれて来た患者さんに対して、おばあちゃん先生が諦めてしまい(トリアージでいう、赤タグ→黒タグ判断)、「あとは任せたよ!!」っていなくなるんですが。
    • 駄目とわかっててももう少し何かしてあげましょうよ😭って突っ込んだくらいですかね。
  • 第9話では、将来の希望科が決まる前に最後のローテート先の外科をもう一度回るという場面になっていましたが。
    • 実際は2年目の夏前には志望科を決めていることがほとんどで、夏から秋にかけては各地で就職試験があるんですよね。

12月くらいまで志望科が決まっていない場合というのは、大学病院などで研修をしていて、4月からそこの大学病院のどこかの科に入局する場合くらいでしょうか。

そうなんです。

1話目で女医さんは将来設計を含めた科決めを2年で決めなきゃいけない!!という話がありますが、実際は1年半で決めとかなきゃいけないんですね。

まーそれは性別関係なく人生決まりますので、誰しもそうだし、誰しもどこかを選ばなきゃいけないんですよね。

ただ女医さんは各人理想的なキャリアパスを描くのが現実問題難しい面があるのは事実ですので、女医さんの方がシビアなのはあるとは思います。

さて、今回の9話では同僚の研修医の行く先が見えてきたみたいですが、主人公のまどか先生はどうなんでしょうか!?

感想まとめ

今回初めてリアタイで視聴した「まどか26歳、研修医をやっています!」の感想でした。

医療ドラマだけどあんまり医療ドラマっぽくない感じが新鮮で良かったです。

来週の最終回が見ものですね!!

来週も頑張ってリアタイで視聴してみようかなっ。

それでは、また次回をお楽しみに。さよなら、さよなら、さよならー☺️

今日のもぐったー:

医療ドラマといえば、数多くの名作があると思いますが。一番好きなのはJINですかね。元々日本史が好きなので、それと医療が合わせられたJINは個人的にとても興味深く、とても楽しいです。原作も好きなのですが、特にドラマ版だと内野聖陽さん演じる坂本龍馬がとても味があって良いですよね!!数多く坂本龍馬は演じられてきていると思いますが一番好きな役柄の1人ですね。思い出深いのは、やはり自分の研修時代と被っていたコード・ブルーかなー。当時は勝手に一番親近感が湧いていましたね笑 ガッキーかわいすぎるでしょ。あんな輝く方々と一緒に医療現場で働いてみたいものですね。違うか笑

今日のもぐったーtake2:

2025年3月14日は奇しくも?第119回医師国家試験の合格発表日でした。そう正に研修医まどかたちが生まれた瞬間だったんですね!! 合格された皆さんおめでそうございます!! きっと国試の達成感と、働ける嬉しさと多少の不安が混ざりあった不思議な感情にあふれていることでしょう。これから研修医まどかのような生活が始まるわけですね。必ずしもそうではないですが、今後の人生を決める可能性のある分岐点になることでしょう。ぜひ有意義な2年間にしてもらいたいです。これから長き間同じ道を追求する同志として患者さんのために頑張っていきましょう。

コメント